琉球メダカが泳ぐ睡蓮ビオトープのメンテナンス

か~じゅう

2013年07月18日 13:05

毎日暑い日が続きますね・・・

体調管理に気をつけないといけません(゚ー゚)(。_。)ウンウン

これは整体倶楽部 の睡蓮です(⌒^⌒)b




熱帯睡蓮の花は夏を感じさせますね~(;´д`)ゞ アチィー!!

私は2年前から、熱帯睡蓮のビオトープで、琉球メダカを飼っているんですが



キングタライを使い、地中に埋めて小さな池になっています(水たまり?)

去年の様子はこちら

琉球メダカと睡蓮 2012年夏 こんな感じになっています♪

・・・( ̄ヘ ̄;)ウーン

植物が増えすぎて・・・中が見えません(>▽<;; アセアセ

ハサミでザクザクと大胆に、お手入れしてみることに

 


大変なことになってました (;´д`)トホホ

水生植物のウォーターマッシュルームの繁殖力(成長)が著しく

キングタライの外にも・・・



丸い葉のヤツです(⌒^⌒)b 

水生植物のはずなんですが・・・水が無いとこまで侵食 )゚0゚( ヒィィ

間引かないと危険ですね~σ(^_^;)アセアセ...




スッキリしました・・・

ある程度ですが( ̄∀ ̄*)イヒッ




メダカも見えるようになりましたv( ̄ー ̄)v

実はメダカがあまり増えていないようなので

以前に、ヤゴ(トンボの幼虫)がかなりいたようで・・・

脱皮した抜け殻が・・・

 


ちらほらと・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

ヤゴといえば肉食・・・食われた!?

メダカが食われたかも~ (||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)

(´;ェ;`)ウゥ・・・ 焼肉定食 


(-_-;)(;-_-) チガウチガウ 弱肉強食!!


食物連鎖というわけですね・・・


というわけで

睡蓮ビオトープから

琉球メダカを捕獲して生態調査




30匹ほどに増えていたのですが・・・

26匹はいるようです C=(^◇^ ; ホッ!

ビオトープ内のミナミヌマエビが捕食されていたのでしょう(。-人-。)

しかし・・・

メダカが増えていない…c(゚^ ゚ ;)ウーン



新たに、琉球メダカ繁殖用のビオトープを立ち上げてみたいと思います!


( ̄0 ̄)/ オォー!!


つづく




関連記事