夜な夜なビールを飲んでます♪
最近、夜な夜なビールを飲んでいますv( ̄ー ̄)v
何時もの事?
(^▽^* Ξ *^▽^) イエイエ♪
「よなよなエール」というビールを飲んでるんですね~( ̄∀ ̄*)イヒッ
長野県のヤツホーブルーイングというメーカーさんのビールです(⌒^⌒)b
最近コンビにで販売されるようになったようです (*´∇`*)
以前に、このメーカーさんの「東京ブラック」という黒ビールを飲んだことがあり
そのときの記事
黒ビール祭り? おいしかったので(^¬^)ジュル...
出会ったエールビールを即購入
私は「み・つ・け・た」ので、幸せな夜にしてもらいたいもんです
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ
おいしい飲み方・美味しい楽しみ方
1.透明なグラスに注ぎます
缶から直接グビグビ飲んだらもったいない。美しい琥珀の色合いとエールビールの特徴である香りを楽しむため、飲み口の広いグラスでお飲みください。
2.ぬるめの13度が飲みごろ
喉ごし命のビールと違い、エールビールは香りとコクが命。よなよなエールの香りが引き立つ温度は、少しぬるめの13℃です。通常のキンキンは5℃くらいのですので、ぬるめと感じるくらいがおいしい温度です。
3.色とアロマ(香り)を愉しみます
ゴクゴクといきなり飲んでしまってはもったいない。まずは、色とアロマ(香り)を愉しみます。グラスを光にかざしてみて、美しい琥珀の色合いを目でお楽しみください。
次にグラスを鼻に近づけ、ゆっくりと吸い込みます。オレンジやマスカットを思わせる香りがするはず。この豊かな香りこそがエールビールの命なのです。
4.口に含み、深いコクを愉しみます
最後は舌でエールビールを楽しみます。ワインを楽しむようにゆっくりと口に含み、転がしてください。いつものビールでは味わえない深い甘味、コク、苦味、そして、香りが口の中いっぱいに広がります。
よなよなエール よなよなの里
グラスに注ぐのが正しい飲み方かぁ・・・
基本私は何時もグラスで飲みますけどねv( ̄∀ ̄*)ニッ
泡もいい感じに注げましたv( ̄ー ̄)v
琥珀色ですねぇ♪ (*´∇`*)
では、(。-人-。) いただきます♪
( ̄ノ日 ̄) グビグビ・・・プファー ( ̄ ∇+ ̄)□> ウマイナァ
フルーティーな柑橘系な薫りが爽やか♪
前に飲んだ、ヘリオス酒造の「天使のレッドエール」 よりは苦味を感じますね(⌒^⌒)b
そのときの記事
天使のレッドエール はかなりフルーティーで飲みやすかったね~♪
でも冬季限定醸造なんだよね・・・
・・・
ハッo(;'0')oシマッタ!
おいしい飲み方・美味しい楽しみ方してな~い(笑)
今回はオレ流でグッ!! ( ̄ε ̄〃)b
(。-人-。) ごちそうさま♪
次回は、ゆっくりと味わいながら頂きたいと思います♪
しあわせな夜が楽しみ(^¬^)ジュル...
関連記事