今年ラストの白くま アイス
11月ですが、日中はまだまだ暑いですねぇ・・・(;´д`)ゞ アチィー!!
整体倶楽部 では、日中はエアコン稼働中ですv( ̄ー ̄)v
まだまだ暑い沖縄なのでアイスの話題を(⌒^⌒)b
先月末のこと、とあるお店でこのアイスを見つけ購入(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
おそらく今年最後になると思うんですが、今年は巡り会えませんでした( ┰_┰) シクシク
去年は、沖縄のコンビニでも見かけたんですが・・・今年は無かったなぁ( ´△`)アァ-
九州鹿児島の名物かき氷『白くま』のアイス版です(゚ー゚)(。_。)ウンウン
ミルクリッチなコクの中にも、微細氷が入ったすっきりとした味わいのアイスに、パイン、みかん、あずきの入ったフルーティなアイスです。(⌒^⌒)b
今年はカップ入りしかコンビニで売ってませんでしたρ( ̄∇ ̄o) コレ
フルーツたっぷりでおいしかったです♪
こちらの白くま⊂( ̄(工) ̄)⊃ 九州名物 しろくま
別のメーカー(丸永アイス)さんのやつ
こちらもかなり良かった~♪
では、いよいよ・・・
じゃじゃ~ン♪
もったいぶりすぎ(;`O´)oコラー!
では、(。-人-。) いただきます♪
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ヾ(´〇`)ノアーン…((((´~`)シャリシャリ……(´ー;`)フゥ
(。-人-。) ごちそうさま♪
ラスト白くま・・・⊂( ̄(工) ̄)⊃
また来年会おう (T∇T)ノ~~フリフリ
オマケ
「白くま」という名前がどうして生まれたか?
説は諸々ありまして、一説には次のようなものがあります……。(「にほん昔ばなし」調で読んでください。)
『 むかーし、昔、鹿児島の、とある喫茶店で、「かき氷」に「練乳」だけをかけて「真っ白なかき氷を」出していたそうなんじゃ。
ある日、小豆を乗せて・・・
サクランボを乗せて・・・
ミカンやパイナップルなどを乗せてみたところ・・・
それを上から見たら、あれま!不思議!「北極熊」つまり「白熊」の顔にそっくりだったそうじゃ。(小豆が目、サクランボが鼻、ミカンが口だったのかもしれんのぉ~…)
そのあとその喫茶店では「フルーツをトッピングした練乳たっぷりのかき氷」を「白くま」と呼ぶようになったということなんじゃ~。
それからというものの、九州人は、練乳味でフルーツたっぷりのアイスは、カップもバーもまとめて「白くま」と言う様になったんじゃよ~。 お・し・ま・い
丸永アイスさんのサイトから引用
ぼおやぁ~♪ 良い子だ~ねんねしなぁ~♪
関連記事